解説14 地震はなぜ起きるのか

ANSビデオ5(解説8 余震はなぜ頻繁に起きるのか)で解説しましたが、地震は地殻内部で解離ガスが発生し、これが爆発することが原因です。では、どんな時に解離ガスが発生するのかを検討してみます。
水が酸素と水素に解離する度合、解離度は、圧力の低下によっても、また温度上昇によっても増大します。圧カが低下するのは、台風などの低気圧の接近もありますが、疲労破壊によって、地殻内部に断裂・空隙が発生するためと考えられます。クラカトア島の大噴火の時には、大量の海水が島に向かって流れたのを船員が目撃していますが、地殻内部に大量の海水が落下したのでしょう。巨大地震の原因はこうした地殻内部での急激な圧力低下があるためと思います。
一方、温度が上昇するのは、マグマが上昇してくる場合です。またマントル対流の上では地球内部へ移動するときなどが相当します。群発地震、火山性地震や毎日のように起こっている通常の地震、あるいは深発地震などは、このマグマ移動によって、解離ガスが発生しているのだと思います。
解離ガスは発生してもすぐには、着火・爆発しませんが、温度が回復してくると、着火温度に達して爆発します。これが地震の原因です。
解離ガスは、地下深部の硫化水素も伴って上昇するので、地上に漏出すると異臭騒ぎの原因になりますし、大地震では大火の原因にもなります。