前日に戻る
991
2005/04/11(Mon) 09:26
パトロス
千葉県での地震
先ほど(7時22分)千葉県北部、茨城県南部でM6.1の地震がありました。テレビの解説では阿部先生のプレート論による解説があり、太平洋プレートとフィリピン海プレートの二つが潜り込んでいて、地震が多い地区であるということでした。

この地震による前兆として、5度以上のコンパス異常はANS観測網としては検知していませんが、中越地震で地震前日に20度も変化していたことを観測された千葉在住の方が7日に以下のような報告をされています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今 投稿者:おりまま@千葉市 投稿日:2005/04/07(Thu) 00:34 No.965

コンパスなのですが今見て見ましたら、10強ほど西方向にずれています。 磁気が乱れてるのかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのほかにも電磁波異常などが観測されていたようです。
ANS観測員以外の方にもお願いしたいのですが、コンパス異常などを観測されていましたら事務局ans01@ailab7.com
までお知らせいただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

992
2005/04/15(Fri) 22:56
Tsukasa
新潟県中越地震を振り返ると・・・
セミナー47 中越地震の余震を読み感じたことです。
私の住まいは二酸化炭素封じ込み実験の深沢から数キロのところにあります。
今思うと、実験開始の数ヶ月位からですか、下から突き上げるような "ズシン" とくる震度情報にも載らないものが時折きていました。(今もありますけど・・・)

そこに、2004年7月の大雨、集中したのは震源の守門岳、地下に染み込んで10月、誘発したのでしょうかね。<br>昔から大雨の後に地震がある・・・と聞きますがまさに典型的な条件に二酸化炭素封じ込みで更に確実なものになったとしたらこれは怖い事です。

余震は終息してきていますが、今年は大雨以上の大雪で解けた雪解け水がいま浸透していってます。
不思議な事ですが、雪の降り続いていた気温のマイナスの時期、1月2月はほとんど余震がこなく最近また小さいけれど余震が来ています、地下10数キロ以上の解離層まで気温が影響するかどうかは分かりませんが、なんとなく納得できました。

明日は休日、近くの深沢へ行って見ますか、再開していなければいいのですが。

993
2005/04/16(Sat) 07:36
銀次狼
「地震の主因はマグマの熱」
 先生のお考えとは異なっていると思いますが、プレート説を否定する考えを持っていらっしゃる方もおられるようです。参考になれば幸いです。
 角田埼玉大学教授は「地震の主因は地下のマグマの熱(約千度)。火山の噴火は地震の前触れ」という研究を埼玉大学の角田史雄教授(地質学)がまとめた。新潟県中越地震の前にも浅間山が噴火したことなどを例に挙げている。同教授は大地震が起こるたびに原因とされてきたプレート説を否定、「マグマ説を新しい常識として、防災対策に役立ててほしい」と話している。

www.saitama-np.co.jp/news04/14/07x.htm

994
2005/04/16(Sat) 15:55
パトロス
Re:[992] 新潟県中越地震を振り返ると・・・
Tsukasa様 観測への参加ありがとうございます。新潟には観測点がありませんので、宜しくお願いします。また、余震とコンパスの動きとの関係をウォッチしていただければありがたいと思います。

> そこに、2004年7月の大雨、集中したのは震源の守門岳、地下に染み込んで10月、誘発したのでしょうかね。

自然の現象として染み込んでいく水が解離現象に影響することは無いのではないかと思いますが、圧力を掛けて注入することが危険であると思っています。

雪の影響というのも、自然の現象ですから通常なら解離現象に関係しないと思いますが、現在不安定になっている状況ですから、少しはあるのかもしれませんね。
> 明日は休日、近くの深沢へ行って見ますか、再開していなければいいのですが。
今年一月で注入実験は終了していますので、再開はしていないと思いますが、安定するまでは余震は続くと思います。

995
2005/04/22(Fri) 16:28
パトロス
Re:[993] 「地震の主因はマグマの熱」
銀次狼様 情報ありがとうございました。プレート説を否定する学者は声にならないような声で報道されているんでしょうね。記事にあります「MRI(磁気共鳴画像装置)の技術を応用して、地球の内部を輪切りにした映像」というのがインバージョン法とは違った手法なのかどうかよくわかりませんが、地球トモグラフィーというものとは違うのでしょうかね。地球トモグラフィーというのなら解析手法に疑問が発生しますが・・・。
996
2005/04/28(Thu) 21:30
パトロス
地震爆発論のきっかけ
地震爆発論を考えたのは16年前のことですが、きっかけは水の研究をされていた先輩(当時80歳を超えていたと思う)の論文を手直ししていた時です。論文には水とは不思議なもので、磁力をかけた水でコンクリートを練ると石のように硬いものが出来るとか、安いお酒が非常に美味しくなるとか書いてありました。また熱を掛けると水は水素と酸素に解離するという話が載っていました。論文の主旨は将来無尽蔵にある海水から熱解離によって水素というクリーンエネルギーを取り出せばよい、というものでした。やがて自動車はガソリンタンクの代わりに水タンクを載せて走るだろうということが書いてありました。今それは水素タンクを載せた燃料電池車として実現しようとしています。

さて、水は電気分解だけでなく熱によっても水素と酸素に分離するのか・・・だとすれば地下深部ではマグマの熱によって地下水は水素と酸素に分離しているのではないのか、その解離した混合ガスが爆発を起こしているのが地震ではないのか、というのが最初のきっかけでした。

今日図書館で科学雑誌「ニュートン」の2005年2月号を読んでいましたが、「次世代原子炉からの熱で水素製造」という言葉に目が留まりました。「原子炉からくる高温ガスの熱を利用して水を分解し、水素を製造する」という説明があって、まさに16年前に先輩が教えてくれた水素製造法が話題になっていました。

高温度下では水は水素と酸素に解離するということが分かっているのに、何故それが原発事故の原因に繋がるという認識が出てこないのか不思議です。冷却管路内部に水素と酸素の混合ガスが蓄積されること、それが爆発して事故になっていることの可能性を原発事故原因の一因として究明するべきではないのでしょうか。
また、地下深部においても、水素と酸素の混合ガスが発生し、これが爆発して地震になっていることを、地震原因論の一仮説として想定するべきではないのでしょうか。

997
2005/05/08(Sun) 00:27
小野田
掲示板
異常現象に気づいたら・・という掲示板で大きな方位磁石の異常を報告されている方があります。
船橋らしいです。お忙しいとは思いますが、すぐ流れてしまいますので、ご都合がよろしければご覧ください。
998
2005/05/08(Sun) 08:25
パトロス
Re:[997] 掲示板
ご連絡ありがとうございました。
こうした掲示板があることをはじめて知りました。今拝見しましたら、千葉県舟橋市の観測で、昨日(7日)18時〜23時コンパスがほぼ東(90度東)を示し、23:58に急速に元に戻ったという報告でした。近くに自動車が駐車していたり、うっかり磁性体を置いていたり・・・とかがなければ90度東というコンパス異常はかなり大きな地震前兆ではないのかと思われますが、ANS観測員からの異常報告はありません。関東圏の観測会員の方々の報告をお待ちしております。記録簿への記入をお願いいたします。
999
2005/05/08(Sun) 17:16
パトロス
雑巾がけ
「地震を考える」・市民勉強会は次回5月10日(火)からは夕刻6時の開催にしました。昼の時間では勤務のある方が参加できないということからです。
それにしても参加者が思ったより少ないので、まだまだ機が熟していないのかなとも思っておりますが、海上保安庁を退官した友人の紹介で、伊勢湾海難防止協会で講演させていただけることになりました。関係者だけの聴講かと思いますが、6月17日に名古屋で行います。
こうした講演を何回か行って新しい地震学の創設にご理解を得る「雑巾がけ」?をする必要があるのかもしれません。
何処へでも出かけますので、講演会の紹介をしていただければありがたいと思います。事務局(ans01@ailab7.com)までお願いします。
ANSの会員仲間からは、地震学の専門家でない方々にはかなり「断層地震説」に疑問を抱く人が増えてきた・・・という励ましの言葉を頂戴しています。いましばらく「雑巾がけ」をやる覚悟ですので、その場所をご紹介ください。宜しくお願いいたします。
下記の勉強会もよろしくお願いします。http://www.ailab7.com/sakurabasi.html
1000
2005/05/12(Thu) 12:52
パトロス
「もう一つの地震学:解説版」
1000回という区切りの番号になりました。
HPトップにもアナウンスしましたが、「地震を考える」市民勉強会は次回(5/24)で最終回とします。代わって「もう一つの地震学:解説版」
http://www.ailab7.com/kaisetuban.html
を新設し、石田理論をわかりやすく解説していこうと思います。こちらの掲示板ではタグが使えませんが、新しい解説版ではタグが使えますので、ニューオフィスの図なども再掲してわかり易く、いろんな視点から説明できたらと思います。解説希望の項目がありましたら、事務局まで申し出てください。
前ページへ戻る  次へ進む
索引へ戻る